中身の詰まった人間になろう
人を外見で判断するのは良くないと言われますが、人の内面は外見にも現れる事があります。
内面を磨いておけば、誰に見られても恥ずかしい思いをする事はないでしょう。
内面を磨くために役に立つ趣味を紹介します。
体を動かす
体を動かす趣味は内面を磨くのにも役立ちますが、健康維持にも役立つので心身ともに美しくなれるのがメリットです。
例えば運動は全身を使いますし、体の機能が衰えるのを予防する効果も期待できます。
体を動かす事で血行が促進され、細胞が活性化します。
さらに代謝が上がるので、脳も活性化されます。
体を使うという意味では、楽器の演奏もおすすめです。
楽器には種類がありますが、楽器を演奏するには手や足、指先を使うので、実行機能を鍛え、認識力も高まります。
楽器の演奏をしながら歌を歌うのも効果的と言われています。
ギターやピアノなど演奏しながら歌える楽器は、注意力が養われるので子供にも良いと言われています。
ゲームや読書
テレビゲームのやりすぎはよくありませんが、適度なら脳を刺激するので様々な能力を磨く事ができます。
テレビゲームは決断力、空間認識力、運動能力、判断力などが養われる事が確認されています。
読書は文字を読むだけという単調な作業に思われがちですが、文字を読む時は左脳を使います。
左脳は言語的感覚を司るため、内面を磨くのにも役立ちます。
ゲームにしても読書にしても、適度な時間を意識しましょう。
つい夢中になってしまうと目を酷使するので、眼精疲労を起こしやすくなります。
外国語を習ってみる
日本人は日本語を読み書きし話せますが、これは小さい頃から日本語を聞いて育っているからです。
新しい言語を覚える事で、脳の切り替えがスムーズになります。
言葉を聞き理解しようとするので、脳を使います。
脳は使わなければどんどん衰えていきますから、第二外国語を学ぶのは内面を磨く事にもつながります。
一度に覚えようとせず、1日に1単語や1文を覚えるように、じっくり根気よく続けていくことが大切です。