コイン

小銭は面倒

男性の中にはお財布を持ち歩かない人がいたり、お財布があっても小銭が貯まるのが面倒で嫌だったりという人も多いようです。

お財布を持っているけど、買い物のたびに小銭を出すのが面倒で、お札で支払ってばかりいると、そのうち小銭でいっぱいになってしまう事もよくあります。
こういう時は電子マネーを使ってみましょう。

電子マネーのメリット

電子マネーを使う事により、買い物をする時に小銭の煩わしさがなくなります。

小銭で支払いをする時は、いちいち小銭を数えたりしなくてはいけませんし、せっかく出したと思ったら1円足りなくて、出した小銭を引っ込める事になるのもよくある事です。
電子マネーならこういった手間もなく、煩わしさからも開放されます。

電子マネーにもいくつか種類がありますが、基本的にチャージした金額以外は使用できません。
チャージしなくても使える電子マネーも増えていますが、限度がある電子マネーなら万一落としたり紛失したりしても、カードだけで済むからお財布ごとなくすよりもリスクは軽減されます。

今はコンビニやスーパーなどほとんどの店で電子マネーが使えます。
交通機関でも電子マネーが使えるようになっているので、混雑している時や急いでいる時などは電子マネーの決済の速さはかなりありがたいです。

買い物をする時もレジでの計算違いが生じないから、利用する方もされる方もメリットです。
カードならクレジットカードがあるから良いと思う人もいますが、電子マネーはサインも不要ですし、暗証番号の入力もありません。

電子マネーのデメリット

電子マネーは生写かの企業が発行していますが、残念ながら相互性がないため、利用する場所によっては使用できない事があります。
このためいくつかの企業の電子マネーを併用する事になります。

企業ごとの使い分けをそれほど不便に感じないならいいかもしれませんが、利用する機関や店が多い人は、電子マネーカードが増えるという問題が出てきます。

チャージを切らさない事も大切です。
お財布を落としたりクレジットカードを紛失したりしてしまうと、悪用された時に失う物も大きくなりますが、電子マネーはカードの上限を超える被害は受けません。

ここはメリットですが、残高が少ないとお金が足りなくなってしまいます。

一度にチャージする金額はだいたい5,000円か10,000円がベストです。
通勤に使うだけならそれほど使いませんし、時々コンビニによっても充分足りると思います。

多めにチェージしておくと安心ですが、万一落とした時に拾った人に使われる可能性があるので、チャージ額はあまり多くない方が安心です。
電子マネーを持ち歩く習慣をつければ、うっかり忘れる事もありませんし、小銭がないから身軽になります。