体と脳の働きの関係
仕事をするにあたり思考力はかなり重要です。
思考力が引くよりは高い方が自分にとってもメリットは増えますから、思考力を磨くポイントを知っておきましょう。
思考力が高いというのは頭の回転が早いという事です。
頭の回転を早くするには、体も活動的でなければいけません。
体をよく動かす人は、血行が良く、基礎代謝が高いので細胞が活性化し、脳にも新鮮な血液や酸素が行き届きます。
全く体を動かさず怠けてばかりいると、血行不良となり、代謝も下がります。
体が冷え脳にも血液や酸素がきちんと届かないので思考力は低下します。
更には脂肪をため込みやすい体になるので、太りやすく不健康になります。
活動的である事は思考力を高めるためにも欠かせませんが、健康維持にも大切な事です。
脳を使う
何かを考えたり、思い浮かべたり、思い出すという時は脳を使っています。
文字を書く事でも脳に適度な刺激を与えますから、文字を書くのもいい方法です。
脳は使えば使うほど活性化しますが、使わなければどんどん衰えていきます。
仕事中は意識しなくても脳を使いますが、プライベートな時間は休息を取ったら少し脳のトレーニングをしてみましょう。
おすすめなのは、ジグソーパズル、クロスワードパズル、ロジックパズルなどです。
ゲーム感覚で楽しみながら脳を鍛える事ができます。
数学の問題を解くのもかなり脳を使いますから、数学が好きな人は計算ドリルもいいかもしれません。
本を読む
今はネットでも本を読めますが、読書も思考力を高めるのに役立ちます。
できればネット書籍ではなく、本を買うなり借りるなりして読んでください。
新聞でもOKです。
文字を読む時ストーリーを噛み砕きながら読むので、脳にいい刺激になります。
今日はここまで読むというように、自分に課題を与えるのも効果的です。
課題をクリアするためにも脳を使いますから、時間配分を考えながら読むのもいいでしょう。
本を読む時は記憶を整理しながら読むので、これも脳にはいい刺激になります。
難しい本ほど読むのに時間はかかりますが、理解しながら読む事で思考力を高めるのにも役立ちます。
このように脳を活性化する事により、思考力を高める事ができます。
ただし全てを行うには、健康である事が大切です。
脳を使えばその分疲れますから、充分な睡眠を取り脳を休息させてあげましょう。
脳の栄養は血液や酸素だけではありません。
食事から摂る糖質も重要です。
栄養バランスを考えた食事をきちんと食べ、規則正しく生活するのも大切な事です。
不規則な生活は体にも良くありませんが、思考力をも低下させます。
こうなると仕事にも支障が出ますから、規則正しく健康的な生活を意識してください。